Quantcast
Channel: 株式会社シオザワ
Viewing all 127 articles
Browse latest View live

(メディア情報)東京商工会議所ウェブサイト「東商 社長ネット~東京の元気な社長さん~」に弊社社長が掲載されました。


(メディア情報)業界誌「印刷情報」(印刷出版研究所)への弊社社長インタビュー掲載について

(出展情報)印刷メディアビジネスの総合イベント「page2015」 に出展いたします。

$
0
0

紙業界(製紙メーカー各社)とデジタル印刷機器各社が一つのブース内でコラボレーション出展し、デジタル印刷市場における機器と紙の相乗性をPRしていきます。

page2015_n

製紙メーカー各社からは、オンデマンド専用紙をはじめ、デジタル印刷機と相性の良い用紙を中心に展示・紹介いたします。
デジタル印刷機器各社からは、ユーザー様にとって、デジタル印刷機の魅力を感じていただける印刷見本や製品見本などの一部を展示いたします。
また、“紙の相談室”では、専門商社として、効果的な製作物のための用紙のご紹介、ご提案をさせていただきます。
  • 開催期間 2015年2月4日(水)〜6日(金)
  • 場所 池袋サンシャインコンベンションセンター
  • 主催 公益社団法人日本印刷技術協会
  • ※入場料は「page2015」特設サイトへのご登録により無料となります

出展ブース場所 ホールC 文化会館3F 「ブース6」

(剣道部) 「養護老人ホームで出張稽古!!」

$
0
0

2015年1月17日(土)に、弊社 剣道部が埼玉県川口市の養護老人ホームで出稽古を行いました。

今回で2回目となり、こちらの施設で生活してらっしゃる方々とスタッフの方々、約30人を前に、剣道部員による実践練習、練習試合、演武を披露。

最初は部員の叫び声にビックリされた方もいらっしゃいました。
慣れて笑顔も増えた所で、皆さんが持てるように短く切った竹刀を実際に持って頂き、稽古を体験していただきました。

演武終了後は座談会を開き、皆さんの貴重なお話を聞くことが出来ました。
特に印象に残っているのが、90歳の女性による元気な歌声には、こちらが驚かされました。

これからも剣道を通じて、多くの方々に元気や感動を与えることが出来きる様に稽古したいと思います。KIMG0135 KIMG0137 KIMG0138

(第一・第二営業部)「page2015」ご来場お礼

$
0
0

2/4~6に開催されました「page2015」におきましてご多忙中にもかかわりませず弊社ブースまでお越しいただきまして誠にありがとうございました。おかげさまでたくさんのお客様にご来場いただき心よりお礼申し上げます。また、十分なご案内ができない場面もあったかと存じます。申し訳ありませんでした。この場を借りてお詫び申し上げます。弊社ブースでのお分かりにならない点やご商談等何なりとお申しつけください。連絡先 TEL : 03-3551-6201 email:kaneko@shiozawa.co.jp(担当 : 金子 敦也)までご連絡をお待ちいたしております。

IMG_7072 IMG_7071 IMG_7073

(CSR活動) 「ボランティア「チーム4030・3Dプロジェクト」(第10弾)」

$
0
0

3Dプロジェクトの詳細はこちら!

2015年5月8日(金)夜~10日(日)にかけて、5度目となる宮城県亘理郡山元町へ。
参加総勢48名のうち、4030HDグループからは新入社員含め、13名が参加しました。
初日は、恒例の山下駅(廃駅)の公衆トイレ掃除に始まり、語り部の下、中浜小学校訪問。
また、これまでに土地の整備や外柵の柱を建て、ついに5/3にオープンしたポニー
牧場も見学。 そして、復興支援産業の桑茶の原料となる桑畑の整備に汗を流しました。
二日目のふれ合い交流会では、紙切り芸の三遊亭絵馬さん、腹話術のぴっころECCOさん
そして恒例の暁星国際学園聖歌隊22名による合唱を贈ると共に、ご来場頂いた皆さんと
一緒に歌う事もできました。

(剣道部) 雑誌「剣道日本」7月号に「剣道ノート」の特集が組まれました。

$
0
0

雑誌「剣道日本」7月号に弊社が企画・制作した「剣道ノート」の特集が組まれました。

弊社代表塩澤のインタビューとともに「剣道ノート」についての紹介をさせていただいております。

 

「剣道ノート」については、5/29-31 日本武道館で開催される「第16回 世界剣道選手権大会」期間中、会場外に出店される「剣道日本」ブースにて販売されます。

「剣道日本」webサイト http://www.skijournal.co.jp/kendo/

 11054480_1680733332150419_5788493772876561456_n

~「剣道日本」webサイトより「剣道ノート」についての紹介案内抜粋~

今回ご紹介するのは、ある「剣道ノート」です。実業団剣道連盟にも所属する、「紙」の専門商社(株)シオザワが企画・製作したもので、表紙には和紙を使用、製本も職人の手作りである和綴じの手法を用いた逸品です。表紙を開けば、中身は無地。縦書き、横書きどちらにも対応可能で、どのような用途でもお使いいただけます。
一見、シンプルなこの本文用紙ですが、実はこの「紙」には秘められたドラマがあります。
2011年3月11日に発生した東日本大震災により、甚大な被害を受けた地域のひとつである宮城県石巻市。ここには日本製紙石巻工場があります。日本の出版用紙のおよそ4割をつくるこの工場は震災によって壊滅的な打撃を受けましたが、何と震災発生からわずか半年で復旧を遂げました。この奇跡のような実話は『紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている 再生・日本製紙石巻工場』(著者:佐々涼子/早川書房)というノンフィクション本にもまとめられ、テレビドラマ化もされたので、ご存じの方も多いのではないでしょうか?
日本の出版界のため、地域のため、本を愛する人々のため、到底実現不可能と思われた半年での復旧という目標に向けて、工場のスタッフたちは絶望的状況の中で奔走します。稼働させるのはたった一台の抄紙機(紙を造る機械)。それは、現場のスタッフからは「姫」というあだ名で呼ばれる、日頃細かなトラブルの多いとてもわがままなマシンでした。この「姫」こと8号抄紙機が、再稼働当日、人々の思いに応えるかのように奇跡のような働きを見せます。
今回の「剣道ノート」の本文用紙は、この8号抄紙機が造ったもの。石巻工場復旧第一号商品の紙が使用されているのです。このノートの詳細とこれを製作した(株)シオザワの思いについては、5月25日(月)発売の『月刊 剣道日本』をぜひご覧下さい。
また、この「剣道ノート」は世界大会期間中、会場外に出店される「剣道日本」ブースにて販売される予定です。和紙、和綴じ、そして東日本大震災もまた今の「日本」を語る上で避けることはできない出来事です。「日本」が詰まったノートを、ぜひ一度、その手に取っていただければと願っています。

(新商品案内)ブランド用紙「ワンシック」「ワンシャルマン」新発売!

$
0
0

ブランド用紙に新しい仲間が加わりました!

●再現性に優れたマットコート紙「ワンシック」brand13

●オフセット印刷、レーザープリンター、インクジェットプリンターにも対応した   高級マルチペーパー「ワンシャルマン」

brand14

 

詳しくはブランド用紙のサイトでご確認ください!

ブランド用紙のサイト

   ⇒「ブランド用紙」(東京洋紙協同組合)


(剣道部)関東実業団剣道大会出場 3回戦進出!

$
0
0

◆ シオザワ剣道部、関東実業団剣道大会出場 3回戦進出!

6月7日(日曜日)に日本武道館で行われました関東実業団剣道大会にシオザワ剣道部が参戦し、3回戦へ進出することが出来ました。

kendo2 kendo1

(シオザワ関西支社)「技能コンクール(断裁師の部門)」大阪府知事表彰 受賞

$
0
0

大阪印刷関連団体協議会・大阪府紙工協同組合主催の技能コンクール・断裁師の部門で当社関西支社断裁課の国武功が大阪府知事表彰を受賞しました。

 このような貴重な賞を頂けましたのは、当社として「断裁品質の向上」をスローガンに追求してきたことにより、お客様からの高い評価を頂いてきた賜物であると考えます。今回の受賞を励みとして、更なる高品質の断裁精度を追求すべく、日々努力をして参ります。

kunitake1 kunitake-small

(出展情報)「IGAS 2015(国際総合印刷機材展)」での株式会社日本HP様ブースでパートナー企業として出展いたします。

$
0
0

9月11日(金)~16日(水)に東京ビッグサイトで開催される「IGAS 2015 International Graphic Arts Show(国際総合印刷機材展)」での株式会社日本HP様ブースでパートナー企業として出展。

「トリートメントセンター開設予定(コーティングサービスを開始)」についてご案内させていただきます。

DSC_0091

(出展情報)「IGAS 2015(国際総合印刷機材展)」でのリコージャパン株式会社様ブースでパートナー企業として出展いたします。

$
0
0

9月11日(金)~16日(水)に東京ビッグサイトで開催される「IGAS 2015 International Graphic Arts Show(国際総合印刷機材展)」でのリコージャパン株式会社様ブースでパートナー企業として出展。

「印刷用紙の提供」及び「インスタントレタリングシートの参考出品」についてご協力させていただきます。1441871438188(調整) 1441871505930 1441871438188(調整)

(リンクル事業部 関西)事務所移転のお知らせ

$
0
0

リンクル事業部 関西 移転のお知らせ

拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

さてこの度、弊社リンクル事業部 関西は、下記に移転することとなりました。

社員一同これを機に、より一層高いレベルのサービスをご提供するために業務に精励する所存でございますので、今後とも倍旧のお引立てを賜りますようお願い申し上げます。

まずは略儀ながら書中をもちましてご通知かたがたご挨拶申し上げます。

敬具

平成27年9月

             株式会社シオザワ

代表取締役社長 塩澤好久

 記

 

  1. 移転日     平成27年10月3日(土曜日)~10月4日(日曜日)
  2. 営業開始日   平成27年10月5日(月曜日)
  3. 新事務所    〒574-0055 大阪府大東市新田本町12-26

株式会社シオザワ リンクル事業部 関西

TEL 072-870-4030(変更後)

FAX 072-870-4033(変更後)

電話・ファックス番号も変更となるため、ご迷惑をお掛けすることと存じますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

以上

27年9月リンクル関西移転案内

(4030ホールディングス・グループ)ドミノ研修開催!

$
0
0

12月12日(土)経営計画発表会の午後の部では、4030ホールディングス・グループの全社員が集まり、ドミノの研修を行いました。

詳細はこちら→20151212DOMINOPC121071

(大学講演)弊社代表塩澤による大東文化大学での講演記事です。


(出展情報)印刷メディアビジネスの総合イベント「page2016」 に出展いたします。

$
0
0

紙業界(シオザワ)とデジタル印刷機器各社が一つのブース内でコラボレーション出展し、デジタル印刷市場における機器と紙の相乗性をPRしていきます。

page2016カンファレンス・セミナー申込受付中

・オンデマンド専用紙をはじめ、デジタル印刷機と相性の良い用紙、又、デジタル印刷機ならではの出力メディアを中心に展示、紹介する予定です。

・“紙の相談室”(ペーパーLabo)では、専門商社として、効果的な製作物のための用紙のご紹介、ご提案をさせていただきます。

・デジタル印刷機器各社からは、ユーザー様にとって、デジタル印刷機の魅力を感じていただける印刷見本や製品見本などの一部を展示していただく予定です。

協同出展社

キャノンマーケティングジャパン㈱ コダック合同会社 コニカミノルタビジネスソリューションズ㈱ リコージャパン㈱ (五十音順)

  • 開催期間 2016年2月3日(水)〜5日(金)
  • 場所 池袋サンシャインコンベンションセンター
  • 主催 公益社団法人日本印刷技術協会
  • ※入場料は「page2016」特設サイトへのご登録により無料となります。

出展ブース場所 ホールD 文化会館2F 「ブース50」

(プレスリリース)日本初、ヒューレット・パッカード社の公認トリートメントセンターとして、汎用紙へのプレコーティングサービスを開始!

$
0
0

本年4月、当社は、国内で初めてとなるHP社公認の「HP Indigo用紙トリートメントセンター」を開設し、用紙やカードボード紙など幅広い汎用紙へのプレコーティングサービスの提供を開始いたしました。HP社がテストし推奨した「HP Indigoデジタル印刷機向けのMihelman社のプライミングソリューション」を使用し、HP社の基準に則ったプレコーティングを行います。

当社は紙の商社として、コーティングサービスのみならず、コーティングを施した「HP Indigo用紙」の販売を展開し、アジア太平洋地域および日本のブランドや企業のデジタル印刷への移行と活用を支援していくとともに、利用可能な用紙の選択肢の拡充を図っていきます。

 

問い合わせ先

株式会社シオザワ

ソリューション開発部 アルバム・情報メディア課

TEL.03-3551-6201/FAX.03-5541-7725

(プレスリリース)東京洋紙協同組合オリジナルブランド商品の総称『パピルプラス』へ!

$
0
0

この度、東京洋紙協同組合オリジナルブランド商品の総称を『パピルプラス』とさせて頂きます。

toku1603_ph_02

『パピルプラス』とは

紙の起源である古代エジプトの「パピルス」に、未来へ向けてプラスαの提案をする

「プラス」を組み合わせて、『パピルプラス』と名付けました。

今後とも変わらぬご愛顧と共に、パピルプラスブランドをご用命くださいます様、

宜しくお願い申し上げます。

パピルプラスブランド一覧へ

(プレスリリース)「Discover Japan」に掲載されます!

$
0
0

弊社がオフィシャルスポンサーを務める「COLLABO JAPONICA」プロジェクトが月刊誌「Discover Japan」に掲載されます!

 

「COLLABO JAPONICA」プロジェクトとは、

~ 日本の誇るべき和紙の魅力を世界に紹介・発信してゆこう ~

との想いから始まったプロジェクト。

 

和紙を使ったアート作品の展示、イベントを通じて、和紙の魅力や歴史的背景を伝えてゆきます。

 

その第一弾企画として、ニューヨークの天理ギャラリーでの展示・イベントを10月3日~5日まで行います。

その内容が、今回、日本の魅力を発信し続ける月刊誌「Discover japan」9月号(イベント紹介)と10月号(インタビュー)という2号にわたり掲載されます。

是非、ご覧ください!

 

●Discover Japan

http://discoverjapan-web.com/

 

●COLLABO JAPONICA

(英訳サイト)http://www.collabo-japonica.com

(和訳サイト)http://www.collabo-japonica.com/jp.html

(CSR活動) 「ボランティア「チーム4030・3Dプロジェクト」(第12弾)」

$
0
0

3Dプロジェクトの詳細はこちら!

2015年10月9日(金)夜~11日(日)にかけて、6度目となる宮城県亘理郡山元町へ。
参加総勢45名のうち、4030HDグループからは6名が参加しました。
初日は、山下駅(廃駅)の公衆トイレ掃除に始まり、語り部の下、中浜小学校訪問。
その後、がっつりガテン作業、畑沿いのU字側溝掃除、深い所は胸までありました。
二日目は、山元町福祉まつりに合流し、宮田章司さんの江戸切り声、三遊亭絵馬さんの
紙切り、そして暁星国際学園聖歌隊の合唱を届けました。

Viewing all 127 articles
Browse latest View live